SBI新生銀行は、2023年1月にSBIホールディングスの連結子会社化が完了し、新生銀行時代の伝統とSBIグループの金融テクノロジー戦略を融合させ、新たな事業展開を進めている銀行です。個人向けには住宅ローンやカードローン、預金など、オンライン完結型のサービスを強化。法人向けには、事業再生やM&A、債務の再構築など専門性の高いコンサルティングを行い、独自のポジションを確立しつつあります。また、SBIグループの幅広い金融エコシステムと連携することで、顧客へ多様な投資・資金調達手段を提案する力を強化。フィンテックの波に乗り、デジタルサービスを拡充しながら、より顧客中心の新たな金融モデルを構築しようとする動きが注目されています。転職者にとっては、銀行業務の枠にとどまらず、テクノロジーや新規事業へ挑戦できるチャンスが広がる環境といえるでしょう。

SBI新生銀行の特徴

1

SBIグループとの連携による多彩な金融サービス

SBI新生銀行は、SBIホールディングスグループの一員として、証券や保険、資産運用など多角的な金融サービスとのシナジーを生み出すことが期待されています。例えば、証券口座や仮想通貨サービスとの連動による決済機能の拡張、または資産運用商品とのセット販売など、新生銀行単独では提供できなかった総合的な金融ソリューションを提案可能。さらに、SBIグループが先行しているデジタル技術やフィンテックのノウハウを活用することで、新しい金融エコシステムづくりを推進しています。こうした連携強化により、個人顧客にはより便利で幅広い商品が提供され、法人・事業会社には高度な資金調達や経営支援が実現するなど、多面的にビジネスを拡大している点が大きな特長です。

2

オンライン完結型の個人向けサービス強化

SBI新生銀行は、従来から新生銀行として注力してきたネットバンク機能を活かし、オンライン完結型の住宅ローンやカードローン、定期預金など個人向けサービスをさらなる強化。店舗数が限られる一方、webやアプリを通じて契約・手続きがほぼ完結する仕組みを整え、手軽さと利便性をアピールしています。また、SBIグループとの協力で、ポイントサービスや投資運用との連携もスムーズに実現。こうしたデジタルチャネル強化は、フィンテック企業やネット専業銀行との競合においても有利に働き、利用者の満足度を高めるだけでなく、新たな顧客層の獲得にもつながっています。

3

法人向け事業再生・コンサルティングへの独自ノウハウ

新生銀行時代から法人向けのコンサルティングや事業再生支援に強みを持ち、債務再編やM&Aなどの実績を積み上げてきました。SBI新生銀行となった現在でも、この独自ノウハウを活かし、中堅・中小企業の経営課題解決をサポートする動きは継続。加えて、SBIグループの豊富な投資先ネットワークやベンチャー支援プラットフォームと連携することで、新規事業立ち上げやスタートアップ投資の面でも包括的な支援体制を構築しています。単なる融資だけでなく、経営戦略や資本政策の策定、事業継承やデジタル変革など、総合的なアドバイザリーを提供する姿勢が企業からの高評価につながり、さらなる拡大が期待されます。

キャリアクラウドPERSONA ご利用の流れ

step 1

無料登録

まずは、フォームから無料のでキャリア転職相談をお申し込みください。
もちろん、公開されているキャリア実績から、理想のキャリアを探しておいて、ヒアリング・求人紹介に進むことも効率的です。

step 2

ヒアリング・求人紹介

各業界のプロフェッショナルエージェントが、これまでのご経験やこれからのキャリアを丁寧にお伺いし、その上で求人をご提案させていただきます。

また、もしも理想のキャリアデータがあれば、同一・同様の企業に提案営業を行い、求人を掘り起こします。

ただ、オープンの求人のみを紹介するだけではなく、お一人ひとりの強みや実績、ご希望を理解した上で企業に提案できることが強みです。

step 3

面談・内定

面談を行い、内定までサポートします。キャリアデータを元に転職活動を実施するため、内定率が比較的高い傾向にあります。

一人では大変なことも多い転職活動も専任プロフェッショナルエージェントがしっかりとサポートをさせていただきます。

SBI新生銀行の評判・口コミ

総合評価 | 全回答の平均点

5.0

(全1件)

アドバイザー

5.0

書類対策

5.0

面接対策

5.0

求人の充実度

4.0

年代:40代男性 / 業界:IT・メディア

サービス利用証明済み

5.0

経験者(実務経験あり)におすすめ

SBI新生銀行で転職成功体験談

スキル・実務経験にマッチした求人を提示いただき、面接対策・アピールポイント等を抑えてくれて、第一希望の企業に内定をいただけた。また、給与交渉もしていただいており、大変満足の結果となった。

良かった点:

これまでのスキル・経験を活かしながら、マネジメントスキルも身につく企業に転職できてよかった。また、評価制度も明確な企業なため、転職理由を満たす結果となってよかったと思っています。

投稿日:2024/06/25(火)

SBI新生銀行に関するよくある質問

はい。SBI新生銀行では、銀行業務の経験が必須のポジションもありますが、新規事業開発やデジタル推進、コンサルティングなど他業界出身者でも活躍できるポジションが増えています。特にフィンテックやIT領域の知識・スキル、コンサルティング経験などを持つ方は、オンラインサービスの強化や事業再生支援など多岐にわたるプロジェクトに携わる機会があります。もちろん金融知識を身に着ける必要はありますが、入社後の研修やOJTを通じて基礎から学ぶ仕組みが整えられているため、意欲とポテンシャルを重視した採用が行われるケースも見受けられます。
SBI新生銀行が国際的な事業を中心に据えているわけではありませんが、SBIグループのネットワークを活用して海外のフィンテック企業や投資先との連携を行うケースが増えています。たとえば海外スタートアップとの協業による新サービス開発や、クロスボーダーM&A、海外金融機関との共同ファイナンスなど、国際色のある案件に関われる可能性も拡大中。英語力や国際ビジネスの経験があれば、海外プロジェクトチームへの参加や駐在勤務といったキャリアパスも考えられます。
銀行業務は繁忙期や期末対応、突発的なプロジェクト対応などで負荷が高くなることもありますが、SBI新生銀行は近年、柔軟な働き方を積極的に導入中です。リモートワークやフレックス制度を整え、部門によっては在宅勤務を主体にしたチーム体制を試行する例も。休暇取得推奨や育児・介護支援制度も拡充しており、社員が長期的にキャリアを継続しやすい環境づくりを目指していると言えます。成果やプロセスの可視化を重視し、過度な残業を抑える取り組みも行われているため、仕事とプライベートのバランスを比較的保ちやすいでしょう。

転職に関連したサービス

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職に関連した記事

ITコンサルタント 転職 ハイレベル人材向けITコンサルタント転職ガイド!先を見据えたキャリアパスを解説

ストレングスファインダーは無料?自己分析ツールの賢い選び方 

未経験からコンサルへの転職は難しいのか。ファーム出身者・面接官が解説。

会社情報

資本金

5,122億円

従業員数

連結で5,650人、単体で2,288人

本庁所在地

SBI新生銀行の本社は東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビルに位置しています。この場所は、日本の金融・ビジネスの中心地であり、国内外の顧客との連携を円滑に進めるための戦略的な拠点です。全国に広がる本支店網も、地域密着型のサービス展開に寄与しています。

事業内容

SBI新生銀行は、個人および法人向けに多岐にわたる金融サービスを提供しています。主な事業には、預金、融資、投資信託、住宅ローン、クレジットカード、消費者金融などがあります。特に消費者金融事業やノンバンク事業に強みを持ち、レイクなどのブランドで知られています。

平均年収

SBI新生銀行の平均年収は約779.8万円です。この水準は金融業界でも高めで、従業員への報酬が充実していることを示しています。成果主義に基づく評価制度を採用しており、業績や役職に応じた報酬が設定されています。キャリアアップとともに年収の増加が見込まれます。

社員の平均年齢

社員の平均年齢は42.8歳とされています。この平均年齢は、同社が若手からベテランまで幅広い人材を抱えていることを反映しています。長年の経験を持つ社員と新しい発想を持つ若手が協働することで、多角的な視点から顧客に最適な金融サービスを提供しています。

無料転職相談登録フォーム

まずは相談してみる