JVCケンウッド(JVC KENWOOD Corporation)は、2008年に日本ビクター(JVC)とケンウッドの経営統合により誕生した音響・映像機器を中心とした総合エレクトロニクスメーカーです。カメラやオーディオ、車載機器など多彩な製品を手がける一方、近年はデジタル通信システムや業務用ソリューションにも進出。カーエレクトロニクス分野ではカーナビやドライブレコーダー、ホーム&モバイル分野では音響・映像商品、さらに公共安全領域の無線通信機器など、幅広い事業ポートフォリオを持ちます。最近ではIoTやAIなど先端技術との融合を進め、車載向けディスプレイやクラウドサービスといった新製品を開発。転職を検討する人にとっては、伝統ある音響・映像のノウハウを活かしながら、最新のデジタル技術を学び成長できる環境が整った企業と言えるでしょう。

株式会社JVCケンウッドの特徴

1

音響・映像の高度な技術力

JVCケンウッドは、ビクターやケンウッドの伝統から培ってきた音響・映像技術を強みとしています。オーディオ機器の高い音質を追求するノウハウや映像撮影の知見、音声伝送や編集技術など、歴史的に蓄積された専門性が幅広い製品開発に活かされています。特に高音質のカーオーディオやカムコーダー、音楽制作ツールなど、多くのユーザーから高い評価を獲得。これらの技術はデジタル時代にも根強い需要があり、最新のAI・IoT技術との掛け合わせで革新的な商品を生み出す原動力となっています。転職者にとっては、音響・映像分野の深い知見を吸収しながら、新たなソリューション開発に挑戦できる魅力的な舞台と言えるでしょう。

2

カーエレクトロニクスと公共安全システムの展開

主力事業の一つにカーエレクトロニクスが挙げられ、カーナビやオーディオ、ドライブレコーダーなどを国内外の自動車市場に供給しています。近年はコネクテッドカーの普及を背景に、クラウドやAIを活用した車載ソリューションを強化。また、公共安全領域では警察や消防、鉄道向けの無線通信機器や指令システムなどを手掛け、社会インフラの一端を支える存在として評価を高めています。こうした事業展開により、耐環境性や高い信頼性が求められる分野でのノウハウが蓄積されており、ネットワークやセキュリティ技術との融合も推進。転職者は自動車産業と公共インフラの両分野で、社会的影響力の大きなプロジェクトに携わるチャンスを得られます。

3

デジタル・ネットワーク時代への戦略転換

JVCケンウッドは伝統ある音響・映像技術に加え、5Gやクラウドを含むネットワーク技術、AIによるビッグデータ解析など新たな領域への進出を積極的に進めています。例えば車載ディスプレイやスマートシティ向け通信システムなど、ハードウェアとソフトウェアを統合した製品開発を加速。社内ではアジャイル開発手法やデザイン思考の導入も進められ、スピード感あるイノベーション創出を目指す風土が形成。転職者は、同社が進めるDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の一翼を担い、自身のITスキルや企画力を存分に発揮しながら、将来性の高いプロジェクトでキャリアアップが可能です。

キャリアクラウドPERSONA ご利用の流れ

step 1

無料登録

まずは、フォームから無料のでキャリア転職相談をお申し込みください。
もちろん、公開されているキャリア実績から、理想のキャリアを探しておいて、ヒアリング・求人紹介に進むことも効率的です。

step 2

ヒアリング・求人紹介

各業界のプロフェッショナルエージェントが、これまでのご経験やこれからのキャリアを丁寧にお伺いし、その上で求人をご提案させていただきます。

また、もしも理想のキャリアデータがあれば、同一・同様の企業に提案営業を行い、求人を掘り起こします。

ただ、オープンの求人のみを紹介するだけではなく、お一人ひとりの強みや実績、ご希望を理解した上で企業に提案できることが強みです。

step 3

面談・内定

面談を行い、内定までサポートします。キャリアデータを元に転職活動を実施するため、内定率が比較的高い傾向にあります。

一人では大変なことも多い転職活動も専任プロフェッショナルエージェントがしっかりとサポートをさせていただきます。

株式会社JVCケンウッドの評判・口コミ

総合評価 | 全回答の平均点

5.0

(全1件)

アドバイザー

5.0

書類対策

5.0

面接対策

5.0

求人の充実度

4.0

年代:40代男性 / 業界:IT・メディア

サービス利用証明済み

5.0

経験者(実務経験あり)におすすめ

株式会社JVCケンウッドで転職成功体験談

スキル・実務経験にマッチした求人を提示いただき、面接対策・アピールポイント等を抑えてくれて、第一希望の企業に内定をいただけた。また、給与交渉もしていただいており、大変満足の結果となった。

良かった点:

これまでのスキル・経験を活かしながら、マネジメントスキルも身につく企業に転職できてよかった。また、評価制度も明確な企業なため、転職理由を満たす結果となってよかったと思っています。

投稿日:2024/06/25(火)

株式会社JVCケンウッドに関するよくある質問

大いにあります。JVCケンウッドは国内外で大手自動車メーカーや通信インフラ事業者、公共機関などとの取引実績があり、多数の大型プロジェクトを抱えています。入社後すぐに大規模案件を担当する可能性も高く、経験やスキルが評価されればプロジェクトリーダーやチームマネージャーとしての役割を任されるケースが十分にあり得ます。特にカーエレクトロニクスや公共安全システム関連のプロジェクトは社会への影響範囲が大きく、達成感や責任も大きいため、スキルアップを目指す転職者にとって魅力的なチャレンジとなるでしょう。
はい。JVCケンウッドでは、新たな領域へ挑戦する意欲を重視し、異業種や未経験分野からの転職者でもポテンシャルを評価することがあります。入社後のOJTや研修プログラムを通じ、製品開発のプロセスや業界特有の規制・規格について学ぶ機会が用意されているため、技術的な知識が不足していても補う余地があります。特にAI・IoT・クラウドといった最新のデジタル技術は比較的新しい分野のため、社内でも積極的にスキル研修や情報共有が行われており、未経験であっても習得のスピードを上げやすい環境が期待できます。
大規模なプロジェクトや新製品開発の時期には一定の繁忙期があるものの、JVCケンウッドではリモートワークやフレックス制度などを導入して働き方の多様化を進めています。プロジェクト管理面ではアジャイル手法を取り入れる部署も増え、タスクを小分けにして進捗を可視化することで、過度な残業や作業の偏りを防ぐ取り組みが行われています。また、海外拠点との連携により時差対応が必要なケースもありますが、スケジュール調整やオンラインミーティングツールの活用で業務効率化を図るため、ワークライフバランスを意識しやすい環境が整えられています。成果を出しながらプライベートも大切にしたい人にとっては、無理なくキャリアを築きやすい企業といえるでしょう。

転職に関連したサービス

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職に関連した記事

ITコンサルタント 転職 ハイレベル人材向けITコンサルタント転職ガイド!先を見据えたキャリアパスを解説

ストレングスファインダーは無料?自己分析ツールの賢い選び方 

未経験からコンサルへの転職は難しいのか。ファーム出身者・面接官が解説。

会社情報

資本金

136億4,582万5,000円(2024年3月31日時点)

従業員数

15,880人です(2024年3月期)

本庁所在地

神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地

事業内容

JVCケンウッドは、モビリティ&テレマティクスサービス、セーフティ&セキュリティ、エンタテインメントソリューションズの3つの分野を中心に事業を展開しています。車載用音響機器や業務用無線機器、映像・音響機器の開発・製造・販売を通じて、革新性と品質を追求し、国内外の多様な市場ニーズに応えています。

平均年収

JVCケンウッドの平均年収は約697万円(2024年3月期)です。この水準は全国平均を上回っており、特に技術職や管理職などの専門性の高いポジションでは高い報酬が期待されます。同社は、成果主義に基づく報酬体系を導入し、社員のモチベーション向上とキャリア成長を支援しています。

社員の平均年齢

社員の平均年齢に関する具体的な情報は公開されていませんが、多様な年齢層の社員が在籍しており、それぞれの専門性を活かして事業を推進しています。若手社員の成長をサポートする教育制度や、ベテラン社員の経験を活用する取り組みが特徴で、組織全体の活力を高めています。

無料転職相談登録フォーム

まずは相談してみる