BIPROGY(旧・日本ユニシス)は、ITソリューションやシステムインテグレーション、コンサルティングなど幅広い領域でサービスを提供する企業です。2022年4月に社名を変更し、新たなブランドとしてデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進や先端技術の活用に積極的に取り組んでいます。金融、製造、流通、公共など多岐にわたる業種に向けたシステム開発やアウトソーシングで培ったノウハウが強みであり、クラウド、AI、IoTなどの最新テクノロジーを積極的に導入。近年はサステナビリティや社会課題の解決にも注力しており、ITを通じて企業変革や社会価値の創出を支援する姿勢が注目を集めています。転職を考える方にとっては、DX時代に必要とされる高度なスキルを習得しながら、多彩なキャリアパスを築ける可能性が大いにある企業と言えます。

BIPROGY株式会社の特徴

1

幅広い業界へのトータルソリューション

BIPROGYは金融や公共、製造、流通、小売など多様な業界に向けて、コンサルティングからシステム開発、運用・保守までを一貫して提供するトータルソリューション企業です。それぞれの業界特有のニーズや課題を的確に把握し、最適なシステムアーキテクチャと運用体制を設計することで、クライアントの業務効率化や新規ビジネス創出をサポート。特に大規模な基幹システムの開発・運用に強みを持ち、安定した技術力とノウハウが蓄積されています。こうした業界横断的なプロジェクトを数多く手がけることで、多面的な経験とスキルを身につけられるのが同社ならではの魅力と言えます。

2

先端技術とDX推進への取り組み

BIPROGYでは、クラウド、AI、IoT、RPAなどの先端技術を取り入れたソリューションを積極的に開発し、クライアント企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させる取り組みに力を注いでいます。たとえばAIを活用した画像解析や自然言語処理による業務自動化、IoTセンサーを活用した設備監視や予知保全など、各種業種・業態の課題に即したDXソリューションを提供。プロジェクトチームにはエンジニアやデータサイエンティスト、コンサルタントが参加し、ビジネス要件と技術要素を高度に融合することで、価値の高いサービスを創出しています。最新のテクノロジーに触れつつ、企画・提案段階から深く関わることができるため、エンジニアにとっても大きな成長機会となるでしょう。

3

サステナビリティと社会課題解決への貢献

近年、BIPROGYはサステナビリティや社会課題の解決にも力を入れています。ITを軸に、環境負荷の低減や地域社会の活性化、医療・福祉領域のデジタル化支援など、さまざまなプロジェクトを推進。具体的には、再生可能エネルギーの管理システムや高齢化社会に対応した遠隔医療ソリューションなど、社会的意義のある分野での取り組みが増えています。また、社内でもリモートワークやフレックスタイム制度の導入を進め、社員の働き方改革やワークライフバランスの充実を図るなど、企業としての責任と持続可能な成長の両立を目指す姿勢が鮮明。社会全体への貢献意識が高まる中、BIPROGYの取り組みは多くの社員にとってモチベーションとなっています。

キャリアクラウドPERSONA ご利用の流れ

step 1

無料登録

まずは、フォームから無料のでキャリア転職相談をお申し込みください。
もちろん、公開されているキャリア実績から、理想のキャリアを探しておいて、ヒアリング・求人紹介に進むことも効率的です。

step 2

ヒアリング・求人紹介

各業界のプロフェッショナルエージェントが、これまでのご経験やこれからのキャリアを丁寧にお伺いし、その上で求人をご提案させていただきます。

また、もしも理想のキャリアデータがあれば、同一・同様の企業に提案営業を行い、求人を掘り起こします。

ただ、オープンの求人のみを紹介するだけではなく、お一人ひとりの強みや実績、ご希望を理解した上で企業に提案できることが強みです。

step 3

面談・内定

面談を行い、内定までサポートします。キャリアデータを元に転職活動を実施するため、内定率が比較的高い傾向にあります。

一人では大変なことも多い転職活動も専任プロフェッショナルエージェントがしっかりとサポートをさせていただきます。

BIPROGY株式会社の評判・口コミ

総合評価 | 全回答の平均点

5.0

(全1件)

アドバイザー

5.0

書類対策

5.0

面接対策

5.0

求人の充実度

4.0

年代:40代男性 / 業界:IT・メディア

サービス利用証明済み

5.0

経験者(実務経験あり)におすすめ

BIPROGY株式会社で転職成功体験談

スキル・実務経験にマッチした求人を提示いただき、面接対策・アピールポイント等を抑えてくれて、第一希望の企業に内定をいただけた。また、給与交渉もしていただいており、大変満足の結果となった。

良かった点:

これまでのスキル・経験を活かしながら、マネジメントスキルも身につく企業に転職できてよかった。また、評価制度も明確な企業なため、転職理由を満たす結果となってよかったと思っています。

投稿日:2024/06/25(火)

BIPROGY株式会社に関するよくある質問

BIPROGYでは、幅広い業界やプロジェクトに携われるため、短期間で多彩な業務知識とシステム開発スキルを獲得できます。DX時代を支える先端技術に触れる機会も多いため、キャリアアップに直結する専門性を磨きやすいでしょう。また、若手であっても大手クライアントの大規模案件に参加し、プロジェクトマネジメントや提案活動に深く関与できる点も魅力。成果次第ではリーダーやマネージャーへのステップアップが期待できますし、海外拠点や新領域への異動も比較的柔軟に検討できる風土があります。
はい。BIPROGYには、中途入社者を含めた研修制度やOJTが充実しており、IT未経験の方でも基礎から学びながらスキルを習得可能です。プロジェクトベースでの配属後は、先輩エンジニアやコンサルタントがメンターとしてサポートしてくれるため、実務を通じて実践的な知識が身につきます。また、社内外の勉強会や資格取得支援制度も活用できるため、セキュリティやクラウド、AIなど特定分野にフォーカスして専門性を高めることも可能。意欲次第で多彩なキャリアパスを切り開くことができる環境が整っています。
BIPROGYでは、大規模プロジェクトが多いため一時的に忙しくなる時期はあるものの、近年はリモートワークやフレックスタイム制の導入が進んでおり、個人の裁量でスケジュールを調整しやすくなっています。さらに、社内ではタスク管理ツールやコミュニケーションプラットフォームを活用し、業務効率化を図る取り組みも活発。プライベートとの両立を実現するため、定期的な休暇取得の奨励や育児休業制度の拡充にも力を入れています。実際に子育てと仕事を両立している社員の事例も増えており、キャリアとライフステージを両立しやすい風土が整いつつあります。

転職に関連したサービス

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職・エージェント

第二新卒エージェントneo

第二新卒/正社員/金融/ IT・メディア/小売・卸/サービス/建設・不動産/電機・精密/生活関連 物流・運送/食品/娯楽・レジャー/応募書類の添削/面接対策サポート/20代/既卒/対面/大手企業が運営

転職に関連した記事

ITコンサルタント 転職 ハイレベル人材向けITコンサルタント転職ガイド!先を見据えたキャリアパスを解説

ストレングスファインダーは無料?自己分析ツールの賢い選び方 

未経験からコンサルへの転職は難しいのか。ファーム出身者・面接官が解説。

会社情報

資本金

54億8,317万円

従業員数

8,218名

本庁所在地

東京都江東区豊洲一丁目1番1号

事業内容

BIPROGY株式会社は、クラウドサービスやアウトソーシング、システムインテグレーション、ソフトウェア開発などを展開しています。同社は企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、システムの設計・運用を通じて効率化を実現しています。幅広い業界のクライアントと連携し、課題解決に取り組んでいます。

平均年収

BIPROGYの平均年収は公開されていません。ただし、IT業界の中堅大手として、安定した給与体系を提供していると考えられます。エンジニアやプロジェクトマネージャーなど専門職の報酬は、経験や役職によって異なるものの、競争力のある水準が期待されます。

社員の平均年齢

BIPROGYの社員の平均年齢に関する公式な情報はありませんが、IT業界の大手企業として、20代後半から40代前半を中心とする幅広い年齢層が活躍していると推測されます。多様な年齢層の社員が在籍し、経験と新しい視点を融合したチーム構成が特徴です。

無料転職相談登録フォーム

まずは相談してみる