ノバルティスファーマから日本学術振興会の転職実例

20代男性

年収

役職

職種

エージェントからのコメント

1. 採用に至った理由
製薬業界での実務経験と研究知識の融合
ノバルティスファーマでの製薬開発や市場参入プロセスに携わる中で得た、業界特有の知識と研究開発に関する知見が、日本学術振興会での研究支援業務に直接的に役立つと評価されました。

プロジェクトマネジメント能力
複数の部署を横断した製品開発プロジェクトの管理経験が、学術振興会での研究プロジェクトの運営や予算管理において重要なスキルとして見なされました。

グローバルな視点とネットワーク
海外市場での薬事申請や国際プロジェクトに参加した経験が、学術振興会が支援する国際研究交流事業において貴重な資源となると評価されました。

2. 評価されたポイント
課題解決力
ノバルティスファーマで、規制の変更に伴う製品承認の遅延という課題を解決した経験が挙げられます。適切なデータ分析と戦略立案により、迅速な対応を実現したスキルが評価されました。

資料作成能力
ノバルティスファーマで作成した取締役会向けの報告書や規制当局への申請資料が高品質であったことが、学術振興会での研究支援書類の作成能力として評価されました。

コミュニケーション能力
多国籍メンバーとの共同作業や、外部パートナーとの交渉経験が、研究者や学術機関との連携において有効であると評価されました。

3. 年収の変化
基本年収の変動
ノバルティスファーマでの年収は約1,300万円でしたが、日本学術振興会では約900万円に減少しました。ただし、公的機関での安定した雇用形態や福利厚生が大きな魅力となりました。

総合的な待遇改善
年収面では減少が見られたものの、労働時間や仕事のプレッシャーが軽減される点が本人にとっての大きなメリットとされました。また、長期的なキャリア構築において、学術分野での基盤強化を目指していました。

4. 日本学術振興会での期待役割
研究プロジェクトの管理運営
学術振興会での主な役割は、研究者の支援やプロジェクトの管理運営です。特に、外部機関との連携や予算の調整において、そのスキルが活かされています。

国際的な学術交流の推進
海外研究者や国際的な学術機関との交流事業を支援する役割が期待されています。これまでの国際経験が、この領域での大きな強みとなっています。

研究支援業務の効率化
研究費の適切な配分や支援プロセスの改善に向けた取り組みが求められており、ノバルティスファーマで培ったプロジェクト管理スキルがここでも活かされています。

転職した時期

転職時期 2018年04月

学歴

旧帝/東工一橋 | 26 ~ 30歳

転職した理由

ノバルティスファーマでの製薬業界の経験を通じ、医療と科学の発展に貢献したいという思いが強まりました。一方で、より広い視点から日本の科学技術を支える役割に挑戦したいと考え、日本学術振興会での職務に大きな魅力を感じました。

転職時に重視したポイント

キャリアチェンジをする中で、医療や科学の発展に直接的に寄与できる職場環境を重視しました。また、政策立案や資金配分といった広範な影響力を持つ業務を通じ、自身のスキルを最大限活かせる点も重要でした。

転職時に役に立った経験

ノバルティスで培った研究プロジェクト管理や科学的データ分析のスキルが、日本学術振興会でのプロジェクト審査や政策提案において役立ちました。また、国際的な経験を活かし、多様な関係者との連携をスムーズに進める力も評価されました。

転職時に検討した企業

文部科学省や独立行政法人医薬基盤・健康・栄養研究所なども候補に挙げましたが、日本学術振興会の科学技術振興への直接的な影響力と多様な活動範囲が、最終的な選択の決め手となりました。

その他の転職実例

ここに見出しテキストを追加

無料転職相談登録フォーム

まずは相談してみる